
京町家の所有者や居住者、具体的に京町家の居住や活用を検討している方向けのセミナーです。年間を通して、京町家の歴史や文化、改修の手法、相続、資金調達、活用方法など、今すぐ役立つ京町家の保全・再生に関する様々な専門知識をわかりやすく学びます。
                    京都のまちなみに欠かせない存在である京町家。京町家は京都らしいまちなみを形づくるだけでなく、京都に息づく「暮らしの文化」の器でもあります。
                    この講座では、暮らしをより良く、より快適にするための知恵と工夫にあふれた、京町家の暮らしの文化の中から、「香り」に着目し、京町家で「匂い香づくり」を体験していただきます。創業より約300年間京都で香づくりを続ける「香老舗 松榮堂」のご指導のもと、春にふさわしい華やかな「香り」と京町家を体験してみませんか。(匂い香はお持ち帰りいただけます。)
                
2,500円(材料費込、税込)※受講料は当日現金にて申し受けます。
香老舗 松榮堂
                    2024年3月3日(日)
                    1回目 13:00〜13:45(45分)
                    2回目 14:30〜15:15(45分)
                
京宿 満き(中京区竹屋町通室町東入亀屋町142)
 
						京宿 満き 外観
 
						匂い香イメージ
※匂い香はお持ち帰りいただけます
(写真提供 香老舗 松栄堂)
各回10名(2回計20名)(申込多数の場合は抽選)
2024年2月19日(月)
[PassMarketからのお申込み]
@現地(京町家)にて受講される方
                    1回目(13:00〜)のお申込み
                    PassMarket
                    2回目(14:30〜)のお申込み
                    PassMarket
					上記いずれかよりお申し込みください。
                    ※こちらからは参加受講のみ受け付けます。受講料は現地にて現金で申し受けます。
				
[その他のお申込み方法]
下記の申込先に、いずれかの方法でお申し込みください。
					京都市景観・まちづくりセンター
                    電話 075-354-8701(受付時間:月〜土9:00〜21:00、日・祝9:00〜17:00)
                    休館日:毎月第3火曜(祝日にあたる場合は翌日)
                    FAX 075-354-8704
                    Eメール machi.info@hitomachi-kyoto.jp
                    ※おかけ間違いにご注意ください。
                
※申込の際、セミナー名、氏名(ふりがな)、電話番号をお伝えください。
※申込多数により抽選の場合、参加の可否を当センターから連絡いたします。
					※申込後のキャンセルは、参加方法によって手続きが異なります。詳細は当センターまでお問い合わせください。
					申込受付期限後でも定員に達していないセミナーは受講を受け付けますので、当センターまでお問い合わせください。