まちづくりについて

当財団では、住民の皆さんが自主的に地域のまちづくりについて話し合ったり、ネットワークを結んだり、ルールを定めるなどの地域まちづくり推進のお手伝いをしています。
まずは一度ご相談ください。

京都のまちづくりについて

景観・まちづくり相談
ご相談は無料です

  • まちの景観を守りたい
  • 安全なまちにしたい
  • 新しいまちのルールを定めたい
  • 地域活動の担い手を育てたい
  • 地域間の情報交流・コミュニケーションを深めたい

案内チラシはこちら >>> PDF ダウンロード

ご相談はこちら
電話075-354-8701 FAX075-354-8704
ホームぺージからの相談・お問い合せはご相談メールフォームへ

 開館時間   月曜日〜土曜日:9:00~21:00 日祝:9:00~17:00

  休館日    毎月第3火曜日(国民の休日にあたるときは翌日)年末年始(12/29~1/4)

京都のまちづくりの歴史について

京都のまちづくりについて

1200年を超える歴史の中で、京都は、「都市の自治」を育み、自治の伝統に彩られた様々な市民活動により、自立性の高い活力あるまちとして発展してきました。

京都は、地域を自分たちでより豊かにしていくというまちづくりの精神が歴史の中で培われてきました。だからこそ、伝統を重んじながら新しい物に目を向け、まちを常に発展させていこうと考え、伝統的な産業を維持しつつ新しい産業を起こす力を持ち得たのです。

市政運営の基本原則である市民と行政とのパートナーシップによるまちづくりの考え方が生まれた背景には、こうした京都市民の自治の歴史が大きく影響しています。

まちづくり史の意義・役割

まちづくり史は、土地、地域、コミュニティに根ざした住民の自主、自立の活動としての「まちづくり」の変遷を記録したものと定義します。まちづくり史という観点で歴史が整理されたことはこれまでありませんでした。

これまでのまちづくりの歴史、とりわけ市民がまちづくりにどのようにかかわってきたかを、それぞれの時代背景とあわせて知ることは、まちづくりに取り組む上で、大いに参考になる情報がたくさん含まれています。

まちづくり史には、今ぶつかっている問題の解決策や、将来像が見えない状況にあるときの打開策などについて、何かヒントが隠されているかもしれません。京都でまちづくりに携わるのであれば、是非「京のまちづくり史を学んでください。」

京のまちづくり史について学ぶ